大人のADHDの治療について
授業中でも、じっと席に座れずたち歩いてしまったり、ぼうっとしていて授業に集中できない、あるいは、その場にふさわしくない状況でだしぬけにしゃべてしまう子供がいることは、知っている方も多いと思います。
これをADHDつまり注意欠陥・多動性障害といいます。
ADHDでは、注意欠陥が目立つタイプ、衝動性・多動性が目立つタイプ、両者の混合タイプがあります。
ADHDの診断チェックはこちら⇒
ADHDは子供の病気と考えている方も多いと思います。
しかし、実はADHDの症状を示した子供の実に70 から80%は、大人になっても何がしかの症状を持続的にもっているといわれています。
子供のときに見られたような顕著な多動性や衝動性は一見目立たなくなりますが、目的のあるような行動パターンへと質的に変化するのが特徴です。
ADHDは、決してまれな病気ではありません。
最近の研究では実に成人の10人に1人が、ADHDの診断基準に当てはまるとも言われているのです。
ADHDは、性格の問題でも養育の問題でもありません。
脳の前頭葉のドーパミンやカテコールアミンという神経伝達系の機能が弱いとされています。
注意欠陥タイプのADHDの大人は注意の持続が困難で、細部に注意が向かないために、仕事や家事でケアレスミスや物忘れが多いです。
また、しばしば、約束の時間に遅れたり、約束を忘れたり、締め切りに間に合わなかったりします。
そのために、大きなトラブルになったり、人からの信用を失ったりします。
衝動性・多動性タイプのADHDの大人は、スリルや刺激をもとめて危険な運転やスポーツなど事故をおこしたり、アルコール、タバコ、買い物、ギャンブルなどの依存にはしったりします。
仕事に関しても、衝動的に後先を考えずに仕事をかわったり、ワーカホリックになったり、2つの仕事をかけもって疲れ果てたりするケースもあります。
また、恋愛面でもトラブルをおこしやすく、家庭問題になったりもします。
このようにADHDの大人は本人の人間性や知能などに問題はないのに、社会適応性が悪かったり、親密な人間関係の持続が困難になったりするために悩むことになります。
そのために、自尊心が低下して、うつや不安障害になることも多いのです。
ADHDは治らない病気ではありません。治療などにより、十分に改善することが可能です。